山口県下関のふぐ |筑前町立大刀洗平和記念館
筑前町は旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする軍都でした。
多くの若き特攻隊員たちの出撃を見送った場所だそうです。
昭和20年3月27日と30日の2度の爆撃で600名が命を落としました。
その中に、屯田の森に避難した小学生31名の命も含まれています。
まだまだ知らない戦争の傷跡・・・何の罪の無い人が亡くなるのはやり切れません。
零戦の操縦席を見て当時の特攻隊員に想いを馳せました。
死にたい人間なんかいないはず・・・
自分を犠牲にして、国や家族を護った英霊に感謝し
世のため人のために命を燃やそうと誓った今日この頃です。

他の ふぐニュース
2015年6月26日
2015年6月26日
2015年6月26日
2015年6月26日
2015年6月11日
2015年6月11日
2015年6月11日
2015年6月11日
2015年6月10日
2015年5月28日