小阪裕司さんの講演会width=


山口県下関のふぐ |自然の恵み4

 

ミネラルの話・・・。
 
人間の体の約4%はミネラルでできています。
 
ミネラルとは、
ナトリウム、カリウム、カルシウム、ヨウ素、セレン、マグネシウム
鉄、銅、亜鉛、クロム、マンガン、リン・・・・・・など100種類以上あります。
 
食品添加物を過剰摂取すると(日本人は1年間で8キロ摂取している)
それを体外に排出するために、体内のミネラルとくっついて出ていきます。
 
結果、ミネラル不足になります。
たった4%のミネラルのバランスが崩れると
体と心に異常が現れるということです。
 
地球環境の変化で、
土壌のミネラルは40年前の半分以下になっているそうです。
例えば、昔のキャベツと今のキャベツ・・・
見た目は同じだけど、中身の栄養は半分以下です。
 
「食」が体と心を健康に保つのに必要だということを訴えてきました。

自然、ミネラルには、すごい力が含まれています。
ミネラルは自然の恵み。
人間の手で作ることはできません。
自然界にある100種類以上あるミネラルのバランスのまま体に取り入れるからいいのです。
 
自然の塩、自然の砂糖・・・自然の恵みのおかげで「無添加」できました。   
 
                                                 (おわり)


とらふぐ生ハム(イメージ).jpg




他の ふぐニュース