需要の変化?それとも・・・
先日、仕事で熊本に行って来ました。
夏休みという事もあり、高速道路は車がいっぱい。
立ち寄ったSA(サービスエリア)で全国のうまいもの市をやっていた。
全国と言いながら、かなり商品は偏っていたのだが、
サービスエリアもここまでやるようになったのかと思いました。
多少のエリア情報はあるものの、一般的にはSAに入らなければ分からない
販売スペースでの物産展は百貨店やスーパーとは大きく異なるが
入ってきたお客さんには物珍しさがあって良いのかも。
最近はドックランのスペースが出来たり、シャワールームがあったり、
宿泊施設も出来たりと全国的にブームになっている「道に駅」に対抗して
SAのあり方が変化しているようで、需要があるから変わってきたのか、
それとも新しい需要の掘り起こしなのか。
、
他の ふぐニュース
2015年9月15日
2015年9月14日
2015年9月10日
2015年9月8日
2015年9月4日
2015年9月3日
2015年9月2日
2015年9月2日
2015年9月1日
2015年9月1日